2012年6月5日火曜日

SONIC Lab. 大阪 / ソニック・ラボ


週末&祝日前はクラブスタイル、平日はバースタイル。

週末(金/土)&祝日前など→クラブスタイル
HIPHOP/R&B/HOUSE/TECHNOなど様々なジャンルの
クラブイベント・パーティーを開催しています。
※イベントしたいDJ・VJ、オーガナイザーお待ちしています。

2012年6月3日日曜日

ジミー・クリフ。夏の終わりはレゲエ風でネ。|音響のスコラ '''難しくない電気的音楽・音響講座''



ジミー・クリフ I CAN SEE CLEARLY NOW

ジャマイカ出身の、レゲエシンガーのジミークリフ

夏の終わりに、夏を惜しんで、レゲエのサウンド。
でも、この曲は、そこまでレゲエレゲエしてないから、聴きやすいですか?。

メロディも好きだけど、ポジティブな歌詞も好きですよ。

I can see clearly now the rain has gone.
(もう雨はすっかりあがった)
I can see all obstracles in my way.
(前を遮るものは何もない)
Gone the dark clouds that had me blind.
(立ちはだかってた暗雲は消え)
It's gonnabe a bright Bright sunshiny day.
(明日は晴れ 輝く明日がやってくる)

Oh yes I can make it now the pain is gone.
(痛みが去った今 上手くやっていけるよ)
All of the bad feeling have disappeared.
(悪い気持ちは全部去った)
Here is the rainbow I've been praying for.
(長く願っていた虹がやっと見えた)
It's gonnabe a bright Bright sunshiny day.
(明日は晴れ 輝く明日がやってくる)

Look all around there is nothing but blue skies.
(周りを見渡してごらん そこには青空しかないだろう)
Look straight ahead there is nothing but blue skies.
(真っすぐ前を見てごらん そこには青空しかないだろう)

2012年6月2日土曜日

★ チョキチョキ日記 ★


ストーリーは、アメリカの作曲家ポール・カーティス(デイヴィッド・マッカラム)の一家がイギリスの田舎にあるエイルウッド夫人(ベティ・デイヴィス)の家を借りることになった。しかし、姉のジャン(リン・ホリー・ジョンソン)は光る森や鏡の中の女の子を見たと言い始める。そして、妹のエリー(カイル・リチャーズ)にもおかしな行動が見られるようになり、ジャンはその謎が30年前に失踪したエイルウッド夫人の娘カレンの失踪と繋がりがあると考えるようになる、という展開です。

森が光ったりするシーンなんかはちょっと笑ってしまう作りですが、
ストーリーは、何となく引き寄せられる展開でした。
最後は、えっ、こんなオチでいいの?という、予想外のエンドだったのが、ちょっとビックリでしたが。(� ��)

まず、カーティス一家が借りる家を見に来るところから始まります。
ちなみに、父親が作曲家、母親のヘレン(キャロル・ベイカー)が童話作家、
娘2人は、上が17歳のジャン、下が10歳のエリーという家族構成です。
この家が何故かバカでかいのが、少々気になりましたが、中はそれほどではないのかな、という感じです。
その持ち主が老婦人のエイルウッド。見た感じ、かなり胡散臭そうなおばあさんです。
家を見ていた時に、ジャンが近くの森に異様な雰囲気を感じていて、この時点から、霊能力がある雰囲気を漂わせています。

2012年5月31日木曜日

ジャコ・パストリアス - 質問広場 - Yahoo!ミュージック


  • 2004/10/10 16:02:15

    質問した人:−さん

    解決済み非業の死をしたミュージシャンを教えてください。薬物死・事故死・自殺など。マニックスのリッチーは行方不

    ...飛行機事故)、コージー・パウエル(自動車事故)、ブライアン・ジョーンズ(水死)、ジャコパストリアス(クラブのカードマンに殴られ)、ジャニス・ジョプリン(薬物?)、ランディ・ローズ...

    閲覧数:4193

    回答数:25

  • 2006/3/11 23:21:09

    質問した人:lizism2006さん

    解決済み世界一のベーシストは?下は参考に(まだ書きたいけど文字数制限が…すみません)アンソニー・ジャクソン

    ...ヒューズゲディ・リーコーンサム・ジョーンズジーン・シモンズジェームス・ジェマーソンジャコパストリアスジャック・ブルースジャック・ブレイズジョン・テイラージョン・マイアングスコット...

    閲覧数:2977

    回答数:7

  • 2007/5/7 22:40:45

    質問した人:momonngabulesさん

  • 2012年5月19日土曜日

    農民工版「春天里(あの春の日に)」——誰が、何に共鳴したのか - ジェトロ・アジア経済研究所


    2010年の年末、無名の農民工(出稼ぎ労働者)2人組、王旭(44歳)、劉剛(29歳)の2人が歌う「春天里(あの春の日に)」 が中国社会を震撼させた。彼らが歌った「春天里(あの春の日に)」※1という楽曲はそもそも、中国の人気ロックミュージシャン・汪峰(ワン・フォン)のオリジナル曲(作詞作曲とも汪峰)で、その内容は農民工とは直接関係しない。2009年に汪峰(ワン・フォン)自身がこの曲をリリースした時点ではこれほど広く流行しなかった。ところが、今年9月、農民工の2人が仲間内の集まりで興に乗って歌ったこの曲を、その場にいた友人が携帯電話のカメラで録画し、ネットに配信した動画がネット社会を震撼させ、汪峰(ワン・フォン)本人が歌った時以上にこの曲を有名にした。2人の歌うこの曲はインターネット上で若者たちの共感を呼び、湖南省共産党書記も公の会議上で農民工の2人の歌うこの曲から受けた感動を話題にしている。2人の農民� ��はその人気から11月以降、各地のテレビ局の歌謡番組に招かれた。さらに、視聴者からの人気投票の結果、1位で2011年春節(旧正月)の「春節聯歓晩会」(日本の紅白歌合戦のようなCCTVの年末大型番組)にも出演することが12月27日に決定された。

    どのような立場のどのような若者たちが、彼らの歌う「春天里」に感動しているのか。また、彼らは何に感動、共感したのか。立場の異なるいろいろな人々がこの曲に「共鳴」したといわれる背景に、何があるのか。そもそも、本当に彼らは「共鳴」しているのか。ここでは、農民工版「春天里」のフィーバーに見られる社会的背景を考えてみたい。

    1.汪峰「春天里(あの春の日に)」※2
    おだやかな印象の曲名とは対照的に、この曲の主旋律は歌い手の絶望ともとれる悲痛な叫びである。歌詞は昔流しのミュージシャンをしていた時代の自分を、経済的に豊かになった今の自分が振り返り、懐かしんでいるものにみえる。強烈なメッセージは、経済的に豊かになった今よりも、貧しいながら夢に向かって邁進していた時代の自分を肯定していることにある。歌詞は以下の通り。


    何年も前の春のこと 
    当時の僕はまだ長髪で、クレジットカードも彼女も24時間お湯の出る家もなかった

    ただ当時の僕は楽しかった
    あるのはおんぼろの木製ギターだけ 
    街角、橋の下、田んぼの中などで誰も聞いてくれない歌を歌っていた

    もし将来僕が年老いて一人きりになったら その時は僕をあの時代に連れ戻してほしい
    もし僕がひっそりとこの世を去るのなら その時は僕をあの春の日に埋めてほしい 

    あの寂しい春の日のこと
    あの頃の僕はまだヒゲなんか作らず バレンタインもなければプレゼントもなかった
    僕のこのかわいい娘もいなかった

    ただすべてはそんなに悲惨じゃなかった
    僕には愛への幻想しかなかったが
    朝も、夜も風の中でも 誰も聞いてくれない歌を歌っていた

    たぶんある日 僕は老いて一人きりになる その時は僕をあの時代に連れ戻してほしい
    もし僕がひっそりとこの世を去るのなら その時は僕をあの春の日に埋めてほしい 

    2012年5月17日木曜日

    W٥Υ֥/ɾ/ӥ塼// - Goo֥


    Globe
    GLO 5246 2300
    ١ȡ:
    ȽʥûĴOp.844ѥĹĴOp.60
    7֥ĹĴOp.92
    ϥͥ졼륿(ش)
    ˥塼եϡˡȥҥ
    ˥ޡƥʤ䥪Хå϶Υ󥵡ȥޥȤƳ
    顦ܥ쥢ॹƥμˤ륪Υԥꥪɷϥ˥ȡ
    ϥͥ졼륿
    2009ǯߤ鸽ߤޤǷݽѴķʻشԤ̳Ƥ륪ο
    ꥪɡȥ顢˥塼եϡˡȥҥȤȤΥ١ȡ
    ϡ4֡ס7֡ס
    ԥꥪɤؤžϡ襼ա˻ջ󥻥ȥإܥɤνİ
    ⤢ä졼륿ϡ饤С礭ʱƶƤꡢΥ١
    ȡϡԥꥪɡץ˥βäʤƤ
    2010ǯ9Ͽ

    GLO 5240 2300
    ڥȡѥ쥹ȥ꡼:羧ʽ
    ѥ쥹ȥ꡼:ĥޥ륹Υߥ
    ڥ:
    йѤۤĽؤǼΡϤޤȤƺ
    ʤޥꥢ
    ꥹȡ衼(ش)羧
    ̾祪羧Ĥ2011-2012󤫤ʻشԤǤȥ
    οꥹȡ衼ȤΥ쥳ǥ1ơ
    ޡѥ̥餫شؤӡ2003ǯ2009ǯޤǤϥݡ롦ҥꥢ
    ֡ΥСȤƳƤ衼Ȥ줿
    羧ĤΤʤȯŸ
    2010ǯ10Ͽ

    GLO 5244(SACD-Hybrid) 2 2850
    J.S.Хå:̵ȼեȶBWV.1007-1012
    ꡼̡ե륻()
    1994ǯ10㥤եݥ󥯡ǥͽޤ̤
    ꡼̡ե륻ϡ󥻥ȥإܥɤΥ٥ƥ󡦥ꥹȡ
    ե륻˻ĥΥ֥åɡ
    Ѥ른祻աͥꡦեꥦɥ쥢(1715ǯ)Υ
    ޤХåϤοʤ벻ڤϡɤ뤮ʤĤ򴶤빥ա
    2010ǯ102011ǯ3Ͽ

    2012年5月15日火曜日

    来たるべきヘヴィメタ時代の到来を予感させる! 〜 ♪ヘルター・スケルター / ザ・ビートルズ


    70年代当時は、何と中途半端な時代に生まれてしまったんだろうと常々思っておりました・・・

    学生運動など興味のないノンポリ学生だったJOHN様でしたが、学生運動に燃えたり、リアルタイムでビートルズを経験出来た60年代に青春を送った人たちのことが、とても羨ましく思えてなりませんでした。

    70年代というのは、音楽も特定のアーティストが時代を引っ張るのではなく、それぞれのアーティストが各分野に散らばっていき、それぞれの分野の音楽を追求していきました・・・

    ザ・ビートルズ
    EMIミュージックジャパン
    EMIミュージックジャパン

    我がビートルズは、40年前の1968年11月22日に『The Beatles(ホワイト・アルバム)』をリリース〜このアルバムは、今でこそ"最高傑作だ!"とか"バラエティに富んだいいアルバムだ!"とか絶賛されておりますが、昔、僕が、この2枚組のアルバムを手に入れた1971年頃は「統一性がなく散漫」などと芳しくない評価が多かったのが事実です。